心とお財布の専門家が語るライフプランと資産形成の重要性について!

FLTV たけチャンネル第4回配信 愛情たっぷりのメッセージに包まれた温かな配信!

2月4日(月)20時からの、インターネットテレビ「志ある経営者の応援番組たけチャンネル」第4回のゲストは、株式会社アセットアドバンテージ代表取締役ファイナンシャルプランナーの山中伸枝さんでした。

今回もたくさんの皆さんにコメントやシェアを頂きとても嬉しかったです。
ご参加頂いた皆さんありがとうございました。

いつも山中塾・確定拠出年金相談ねっとでもお世話になっている山中さんと、FPの存在、お金の知識を知ることの大切さなどについてお話をしながら、これからの時代、ライフプランや資産形成を立てていく、そのためにもぜひFPを活用して頂きたいなどのお話をさせて頂きました。

山中さんのその素敵な笑顔と優しく穏やかな語り口で温かいメッセージをたくさんお話頂き、大変充実した1時間でした。

山中さんからは、シェアして頂いた方3名に素敵な書籍のプレゼントもご用意頂きました。
山中さんご出演本当にありがとうございました。

 

動画配信はこちらから(見逃した方はぜひご覧ください。)

↓ ↓ ↓ ↓

 

第5回配信は2月18日(月)20時
同じく新宿センタービル44階
結婚情報センターNOZZEさんの天空ラウンジから日本健康経営代表松本大成さんをゲストにお招きしてお送り致します。

どうぞお楽しみに!
 
【NOZZEさん情報】
●恋愛・結婚お悩み相談会はこちら
http://party.nozze.com/mobile/party/list.php…
 
●婚活クルーズの詳細はこちら
https://www.iace.co.jp/cruise/campaign/konkatsu/
 
【山中さん情報】
●たった3分で人生に大切なお金のことが学べる動画セミナー
https://www.youtube.com/cha…/UCfZHOCIaL38mozYSUV1fx4Q/videos
●マネックス証券バスツアー
https://info.monex.co.jp/news/2019/20190201_03.html…
●横浜銀行年金セミナー
https://www.boy.co.jp/k…/seminar/map_honbu/1243420_4363.html
●大和証券セミナー
http://www.daiwa.jp/seminar/collect/1903money_plan/

【竹内情報】
●2月23日サンワード貿易主催イベント
東京国際フォーラム講演
http://www.sunward-t.co.jp/seminar/2019/02/23_ek/
●2月26日開催第4回アセットアロケーションカードゲームワークショップ
https://www.facebook.com/events/377752296137470/?ti=icl
●3月10日SPトランプタイプ別診断婚活相談会
https://www.facebook.com/131987290851324/posts/294385837944801/

 

関連記事

元銀行員の人間AIが語るこれからの時代の人生設計図とは⁈
FLTV たけチャンネル第10回配信 元銀行員の研修講師コンサルタントが語るこれからの時代の人生設計図とは⁈〜   4月1日(月)20時からの、インターネットテレビ「志ある経営者の応援番組たけチャンネル」第10回のゲストは、研修講師コンサルタントの大杉潤さんでした。 今回もたくさんの皆さんにコメントやシェアを頂きとても嬉しかったです。 ご参……
広がれ サスティナブルファッション!
FLTVたけチャンネル第61回配信 広がれ 環境問題とファッションを持続可能にするサスティナブルファッション! 7月13日志ある経営者の応援番組 第61回たけチャンネルのゲストは、国際スタイリングカウンセラー協会代表理事 澤木 祐子さんでした。 メディアスタイリスト歴40年、今も現役スタイリスト・研修講師・ファッション各種セミナー・講演など幅広……
パートナーから愛され応援されるパートナーシップの在り方とは⁈
FLTV たけチャンネル第52回配信 パートナーから愛され応援されるパートナーシップの在り方とは⁈ 5月11日(月)20時からの「志ある経営者の応援番組 FLTVたけチャンネル」第52回のゲストはパートナーシップコンサルタントの高嶋きよみさんでした。 長年、美容そしてパートナーシップの専門家として長年活動されてきた高嶋きよみさん。 パートナーから応援さ……
スルーしないで! 緑のハガキと黄色い封筒には要チェック‼︎
皆さん、こんにちは。 未来と社員に愛される会社づくりの専門家 社会保険労務士の竹内誠一です。  すでにご承知のとおり、昨年平成29年8月1日からは、資格期間が10年以上あれば老齢年金を受け取ることができるようになりました。 逆に言えば、資格期間が10年ない人は年金がもらえません。 そこで、日本年金機構は昨年平成29年12月から毎月生年月日で区切って……