あなたに伝えたい想い 〜必要なものを必要な人に届けていきたくて!〜

皆さんこんにちは

FP社労士の竹内誠一です。

今日はホームページの開設にあたり、私の自己紹介を兼ねて、なぜ社会保険労務士・ファイナンシャルプランナーとして開業するに至ったのかについて、お話しさせていただきたいと思います。

 

私は、昨年2016年6月まで厚生労働省・日本年金機構と23年間年金行政職に従事していました。

そうです、社会保険庁が日本年金機構へ移行するまでの約17年間は国家公務員でした。

すると、よく聞かれます。

「えっ、それだけ長い間勤めていたのに思い切ったことしましたね」

「公務員だったのに辞めたんですか、、勿体ない」と。

今、お読みの方の多くの方もそう思われているのかもしれませんね。

本当によく聞かれます。

では、なぜ長年勤めた職場を退職して、独立・開業を志したのか。

それは、「老後に向けたじぶん年金づくり、の重要性」に繋がることですが、「必要な情報を必要な人たちに届けたい」と「後悔してもらいたくない」ということです。

私は、社会保険庁と日本年金機構で長年様々な社会保険行政の仕事をしてきました。

それこそ、社会保険適用事業所や被保険者の適用業務に始まり、社会保険料の徴収業務、国民年金の適用や保険料の徴収・免除、そして健康保険の給付業務といわゆる社会保険事務所・年金事務所で行っていた業務は概ね担当させていただきました。

その中で、強く感じたのが

「必要な情報を得なかった・得ることができなかった人たちがそのために必要な手続きができなくなり、受ける給付ができなくなり、それで後悔したり、泣くことになってしまった人たちをたくさん見てきました。」

例えば、

・国民年金保険料の2年間という納付期限

・国民年金保険料免除や学生納付特例等の申請期限

・国民年金保険料免除や納付猶予等の承認を受けていた期間の追納保険料の納付期限

・国民年金保険料の納め忘れた期間を納付する後納保険料の納付期限

・受給資格期間を満たさず年金受給することができない

・納付要件を満たせず障害年金・遺族年金を受給できず

などなど、もっと種類や具体的に上げればキリがありません。

今では昔に比べて、日本年金機構のサイトも、年金事務所の窓口対応や広報も昔に比べれば格段に改善・向上されています。

それでも、興味のある関心のある方や手続きが必要な方などに窓口や電話でお問い合わせをいただければ精一杯のご案内をさせていただくことができますが興味・関心のない、または必要性を感じていらっしゃらない方にはどうしても届けることができませんでした。

しかし、それだと気付いたときには手遅れだった間に合わなかった方にはどうして差し上げることもできなかったのです。

もちろん自分自身のことです。

自分自身のことにこれまで関心がなかった結果のことで自分の責任だと言ってしまえばそれまでですが、制度の周知や広報・報道についてもまだまだ十分だとは言えません。

こうしたことから、役所や事務所の中にいては、必要な人に必要な情報を本来届けなくてはいけないもの届けることができない、また届けたとしても伝わらなくては・必要だと感じてもらえなくては意味がない。

と思い、ならばそれを伝えることができる自分自身が外に出て、そうした情報を必要とするたくさんの人に届けに行こう伝えていこうと多くの方が言う「なんで辞めたの」というところを退職し、独立・開業する決意を固め、今に至っています。

今は、助成金を中心に中小企業の皆さまの経営のお手伝い・サポートをさせていただいていますが助成金の申請についてもしかりです、助成金の多くがまだ導入していない制度や取組みを導入する前に計画を立て申請をします。それを知らずに導入や実施をしてからもう今からだと申請できないということはよくあることです。

このように、企業様にとっても個人様にとってもこれからのことで、「あのときやっておけばよかった」「え〜、知らなかった」と気付いたときには遅かった・後悔する光景をもう見たくないから。

これから、私でできること私が届けられることで、1社でも多くの会社の、1人でも多くの人のお役に立ちたい、その思いで日々ご縁を大切にし感謝しながら、仕事に励んでおります。

今回は自己紹介を兼ねて、なぜ退職して社会保険労務士・ファイナンシャルプランナーとして開業しようと志したのか、についてお話しさせていただきました。

これからも、日々の業務の内容や想いも交えながら、必要な人に必要な情報を社会保険労務士・ファイナンシャルプランナーとしてお届けしていきます。

どうぞよろしくお願い致します。

それではまた、お会いいたしましょう!

関連記事

初めます! 志ある経営者の応援ライブ番組「FLTV たけチャンネル」
皆さん、こんにちは! 未来と社員に愛される会社づくりの専門家 社会保険労務士の竹内誠一です。 実は、来年2019年1月より毎月第1、3、4月曜日に、志ある経営者の応援ライブ番組「FLTV たけチャンネル」を開始致します。 毎回、事業を通じて社会貢献をしようとしている志ある経営者、またはそうした経営者を応援している方をゲストにお招きした対談番組で、結……
再生請負人経営者が語る人を育てる本質と核心とは⁈
FLTV たけチャンネル第8回配信 これまでにない本質と核心を深掘りした「思考と行動」理論!   3月18日(月)20時からの、インターネットテレビ「志ある経営者の応援番組たけチャンネル」第8回のゲストは、ブレーブアンドカンパニー代表取締役の棚村健司さんでした。 今回もたくさんの皆さんにコメントやシェアを頂きとても嬉しかったです。 ご参加頂……
人気女性司法書士が語る司法書士業務と依頼することで得られるメリットとは⁈
FLTV たけチャンネル第22回配信 〜人気女性司法書士が語る司法書士業務と依頼することで得られるメリットとは⁈〜 7月22日(月)20時からの、「志ある経営者の応援番組 FLTVたけチャンネル」第22回のゲストは、司法書士の中島美樹さんでした。 今回もたくさんの皆さんにコメントやシェアを頂きとても嬉しかったです。 ご参加頂いた皆さんありがとうございま……
第2回 楽しく経済が学べる! アセアロカードワークショップ!
第2回 楽しく経済が学べる!〜アセアロカードワークショップ!〜 悶々としたままでは年を越させない! 厚生労働事務官と元証券マンの現役FPがお届けする経済を楽しく学べるカードワークショップ‼︎〜楽しく学ぼう、お金と経済のこと、〜 早いもので、2018年も12月、平成最後の12月ということで今年のカウントダウンが始まりました。皆さん、12……